新着情報
新着情報詳細
特許は発明を権利として登録した者が技術を独占的に使用できますが、ISO等の国際規格として認証され標準技術としてより広く使われるようになれば、自社の生産能力以上に市場を拡大することが可能です。
当セミナーは国が進める標準化戦略と中小企業への支援策の解説と、実際に世界レベルでのニッチトップとなった関西中小企業の身近な成功例を聞く絶好のチャンス。一見わかりにくい標準化の考え方とプロセスの理解に向けて、ぜひ当セミナーにご参加ください。
◆主 催:和歌山県、(一社)和歌山県発明協会
◆共 催:近畿経済産業局
◆日 時:令和元年10月3日(木) 13:30~15:30
◆場 所:和歌山県工業技術センター 研究交流棟6階 テクノホール
◆講演1:「(仮)国際標準化を巡る最近の動き 標準化をどう企業経営に活かすか?」
◆講師1:経済産業省 国際標準課 統括基準認証推進官 高田 元樹 氏
◆講演2:「ニッチ産業に於ける我が社の標準化戦略 -自社技術をISO規格へ-」
◆講師2:株式会社日本スペリア社 知財部部長 西田 光宏 氏
◆参加費:無料
◆申 込:令和元年10月1日(火)までに、①お名前、②ご所属、③参加人数、④E-mail等の連絡先を明記の上、FAXまたはメールにて下記までお申込みください。メールの場合は、タイトルは「和歌山知財セミナー申込」として送付ください。
詳細はこちら
≪お問い合わせ・お申込先≫
「知財ワークショップ事務局」(株式会社ダン計画研究所内、担当:辻、丸山)
FAX:06-6944-8736、TEL:06-6944-8736
e-mail maruyama@dan-dan.com