新着情報
新着情報詳細
情報掲載日 | 概要 |
---|---|
令和元年11月1日 | (1)令和元年度和歌山県企業ソムリエ委員会ビジネスプランを募集します。 |
平成31年3月8日 |
(2)平成30年度和歌山県企業ソムリエ委員会認定証等授与式を開催しました。 |
県では、次代の県経済をリードしうる企業を発掘・育成するため、「企業ソムリエ委員会」を設置しています。「企業ソムリエ委員会」では、中小企業の皆さんから応募いただいた新たなビジネスプランを審査します。認定された企業に対しては、「オンリーワン企業」への成長を支援します。
和歌山県内に事業所を有する中小企業者。
申請企業には、和歌山県企業ソムリエ委員会にてビジネスプランに関するプレゼンテーションを行っていただきます。
同委員会が新規性、市場性、成長可能性、社会貢献、チャレンジ性、地域密着度などを総合的に勘案してオンリーワン企業へと成長する可能性のある企業を「認定企業」として、今後「認定企業」に選定される可能性のある企業を「激励賞企業」に決定します。
※補助対象事業 研究開発、新商品開発、販路開拓、人材導入事業 等
補助期間 認定企業: 2か年以内、激励賞企業:1か年以内
補助限度額(年額) 200万円 ※認定企業の限度額は2年間で400万円
補助率 10分の10
令和元年11月1日(金曜日)から令和元年12月10日(火曜日)
申請書様式等一式を和歌山県企業振興課までご提出下さい。
和歌山県企業ソムリエ委員会ビジネスプラン応募用紙(ワード形式 237キロバイト)
経営計画及び資金計画(既存事業分)(エクセル形式 13キロバイト)
※過去に企業ソムリエ委員会へビジネスプランを応募した企業の中で、再チャレンジする企業については、こちらの様式も併せて提出下さい。
和歌山県ソムリエ委員会ビジネスプラン応募(再チャレンジ)改善点について(エクセル形式 27キロバイト)
申請書様式等一式を和歌山県企業振興課までご提出下さい。
和歌山県商工観光労働部 企業振興課 経営支援班
住所:〒640-8585 和歌山市小松原通一丁目1番地
TEL:073-441-2760(直通) FAX:073-424-1199
メールアドレス:e0610001@pref.wakayama.lg.jp
和歌山県企業ソムリエ委員会は、平成30年度の認定企業に株式会社アイスティサイエンスを、激励賞企業に株式会社エムアファブリー及び株式会社おはなはんを選出しました。
平成31年3月8日(金曜日)に県庁知事室で開催された認定証等授与式では、和歌山県企業ソムリエ委員会会長である株式会社島精機製作所 島正博代表取締役会長から認定証等の授与が行われました。
代表取締役 佐々野 僚一 氏
認定企業の概要(株式会社アイスティサイエンス)(PDF形式 81キロバイト)
代表取締役 竹原 真奈美 氏
激励賞企業の概要(株式会社エムアファブリー)(PDF形式 72キロバイト)
代表取締役 松本 章子 氏
激励賞企業の概要(株式会社おはなはん)(PDF形式 77キロバイト)
平成31年3月8日(金曜日)午後4時30分から午後5時00分
和歌山県庁本館3階 知事室
認定日 | 企業名 | ビジネスプランの内容 | |
---|---|---|---|
第1号認定 | 平成15年9月18日 | 桝谷精工株式会社 | 廃プラスチック油化リサイクル装置の開発、販売 |
http://www.msk-w.co.jp/index.htm(外部リンク) | |||
第2号認定 | 平成16年3月19日 | 株式会社ア・ファーマ近大 | 天然物(例:和歌山の温州ミカン)を利用した機能性食品の開発による疾病の予防と治療への積極的なサポート |
http://a-pharma-kindai.co.jp/index.html(外部リンク) | |||
第3号認定 | 平成17年10月14日 | 株式会社ヤマサ脇口水産 | マグロの生ハムの加工販売 |
www.maguro-yamasa.com/(外部リンク) | |||
第4号認定 | 平成19年3月20日 | 株式会社ブーランジュリーピノキオ | 発酵済み冷凍パン生地(ピノパン)の販路開拓及び生産体制の拡充 |
http://www.fukuramu-pan.com/(外部リンク) | |||
第5号認定 | 平成19年3月20日 | 伏虎金属工業株式会社 | 小型ラジアルベーンポンプの製造販売 |
http://www.fukko.com/(外部リンク) | |||
第6号認定 | 平成20年2月5日 | アイエススプリンクラー株式会社 | 対衝撃型散水半径r2.8メートル消火用スプリンクラーヘッドの開発 |
http://www.aiesu-sp.com/(外部リンク) | |||
第7号認定 | 平成21年3月17日 | 株式会社インテリックス | 業界初のSPA、オーダーカーテンの販売方法の革新 |
http://www.interix.co.jp/(外部リンク) | |||
第8号認定 | 平成24年2月28日 | 株式会社ワメンテクノ | 抄造技術を用いたオンリーワン商品の開発と増産・増量化への取り組み |
第9号認定 | 平成25年2月26日 | 株式会社農業総合研究所 | 「ありがとう」の声と笑顔が届く、新しい農産物物流システムの拡大 |
http://www.nousouken.co.jp/(外部リンク) | |||
第10号認定 | 平成26年1月28日 | 株式会社早和果樹園 | クラウド技術を活用した高品質なブランドみかんの6次産業化とブランディング |
http://sowakajuen.com/(外部リンク) | |||
第11号認定 | 平成27年1月29日 | 有限会社ハヤシ・シザース | 部分的超硬度鋼技術を活用したいつまでも切れ味が落ちないメンテナンスフリーのハサミの開発 |
http://www.hayashi-scissors.com/(外部リンク) | |||
第12号認定 |
平成30年1月31日 | 原田織物株式会社 | 製造一貫体制を活かした新商品(園児用ハンカチ)開発及び、生産効率向上 |
http://harada-orimono.co.jp/(外部リンク) | |||
第13号認定 | 平成31年1月31日 | (株)アイスティサイエンス |
2日を10分へ! 代謝物を網羅的に分析するメタボロミクス分析の独自前処理法(固相 誘導体化法)の発展と普及 |
http://www.aisti.co.jp/(外部リンク) |
選定日 | 企業名 | ビジネスプラン |
---|---|---|
平成16年3月19日 | 株式会社寿精密 | 超精密金型技術を生かした精密プレス部品の量産化 |
http://www.koto-buki.co.jp/(外部リンク) | ||
平成16年12月17日 | 株式会社クリーンサワ | 新洗浄技術に基づくドライクリーニング装置及びドライクリーニング方法の開発 |
http://www.cleansawa.jp/(外部リンク) | ||
平成17年10月14日 | アイエムティー株式会社 | シリコンウエハーの表面研磨装置の製造技術を活かした、多種多様な基板に対応できる基本研磨システム、研磨装置の開発 |
http://e-imt.co.jp/(外部リンク) | ||
平成20年2月5日 | 太陽熱学工業株式会社 | 地中熱・廃熱を熱源とする熱交換システム地熱くんの開発 |
http://www.t-netsu.co.jp/(外部リンク) | ||
平成21年3月17日 | 匠技研株式会社 | ウィンナーソーセージの革新的な生産技術の確立 |
http://www.takumigiken.co.jp/(外部リンク) | ||
平成22年3月19日 | 株式会社アイスティサイエンス | 食の安全と安心をめざした残留農薬分析自動前処理装置の開発と分析技術向上による社会への貢献 |
http://www.aisti.co.jp/(外部リンク) | ||
平成23年3月22日 | 株式会社ワメンテクノ | 抄造技術を用いたオンリーワン商品の開発と開発の基盤づくり |
平成23年3月22日 | 株式会社農業総合研究所 | 「ありがとう」の声と笑顔が届く、新しい農産物物流システムの開発 |
http://www.nousouken.co.jp/(外部リンク) | ||
平成24年2月28日 | 株式会社早和果樹園 | みかん農業の6次産業化発展とICTシステムの構築 |
http://sowakajuen.com/(外部リンク) | ||
平成28年1月29日 |
4Dセンサー株式会社 |
高速・高精度な形状・変形・振動計測装置の実用化 |
http://4d-sensor.com/(外部リンク) | ||
平成29年1月31日 |
株式会社ユニカル | 業界初となる炭素鋼向け洗浄剤の販売 |
http://www.unicaltech.com/(外部リンク) | ||
平成31年1月31日 | 株式会社エムアファブリー | 熊野の香りを活用した健康と長寿 |
http://m-affably.com/(外部リンク) | ||
平成31年1月31日 | 株式会社おはなはん | グルテンフリーへの取り組みを通して、「おはなはん」商品ブランドを世界の企業ブランドへ |
http://www.ohanahan.co.jp/(外部リンク) |
和歌山県商工観光労働部 企業振興課 経営支援班
住所:〒640-8585 和歌山市小松原通一丁目1番地
TEL:073-441-2760(直通) FAX:073-424-1199
メールアドレス:e0610001@pref.wakayama.lg.jp