新着情報
新着情報詳細
関西広域連合域内の再生可能エネルギーの更なる導入促進を図るためには、バイオマスや小水力など地域の未利用資源の利活用を進めていくことが重要であり、こうした取組を次代を担う若者たちが地域との連携のもと、率先して行っていくことが期待されます。
今回の研修会では、再生可能エネルギーを活用することで地域の活性化や課題解決を目指し、すでに取組を進めている若者たちの挑戦をご紹介します。是非ご参加ください。
■日時:令和2年1月28日(火)13:30~16:00(受付13:00~)
■会場:大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)12階 会議室1202
大阪市北区中之島五丁目3-51
■概要
◇開会13:30~
◇基調講演13:35~
『地域循環共生圏の構築~地域発の脱炭素化・SDGs構想に向けて~』
米田 幸生 氏(環境省 近畿地方環境事務所 環境対策課 地域適応推進専門官)
◇講演①13:50~
『これからのバイオマス熱利用を考える~日本と欧州の事例から~』
井筒 耕平 氏(株式会社sonraku 代表取締役)
講演②14:20~
『小水力発電が灯す明るい未来』
喜多 真一 氏(喜多機械産業株式会社 常務取締役・営業本部長)
講演③15:00~
『未利用材を活用した小規模バイオマス発電と地域振興』
尾地 裕一 氏(新宮エネルギー株式会社 代表取締役)
◇名刺交換会15:40~
■定員:100名(先着順) ※どなたでもご参加いただけます。
■参加費用:無料
■申込締切:1月27日(月)17:00
■申込方法:メール(ene@pref.shiga.lg.jp)またはFAX(077-528-4808)からお申し込みください。
【記入事項】題名「研修会申込み」①会社・団体名(ふりがな)(個人の方は記入不要)、②所在地または住所(都道府県のみ)、③氏名(ふりがな)、④TEL・FAX・e-mail
関西広域連合HP https://www.kouiki-kansai.jp/hodo/4615.html
チラシ https://www.kouiki-kansai.jp/material/files/group/3/2019121901.pdf