施策一覧
エネルギー施策
先進的省エネルギー投資促進支援事業(産業用ヒートポンプ以外)<補助金>
工場・事業場において実施されるエネルギー消費効率の高い設備への更新等を以下の取組を通じて支援します。支援メニューは、
(A)先進事業
(B)オーダーメイド型事業
(C)指定設備導入事業
(D)エネマネ事業
の4タイプです。
令和2年度のエネルギー使用合理化等事業者支援事業費補助金の継続事業です。
※(C)指定設備導入事業のうち、産業ヒートポンプのみ申請先、公募期間が異なります。下段の先進的省エネルギー投資促進支援事業(産業ヒートポンプ)の案内をご確認ください。
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者等 | 募集終了 (公募期間:令和4年5月25日(水)~6月30日(木)17:00必着) |
資源エネルギー庁 〔執行団体〕 一般社団法人環境共創イニシアチブ |
産業技術政策課 梶本 073-441-2373 |
先進的省エネルギー投資促進支援事業(産業用ヒートポンプ)<補助金>
工場・事業場において実施されるエネルギー消費効率の高い設備への更新等を支援します。
(C)指定設備導入事業(産業用ヒートポンプ)
※(C)指定設備導入事業のうち、産業ヒートポンプのみの案内となります。申請先、その他の事業は、上段の先進的省エネルギー投資促進支援事業(産業ヒートポンプ以外)の案内をご確認ください。
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者等 | 1次募集:募集終了 (公募期間:令和4年6月6日(月)~年7月15日(金)17:00必着) 2次公募: 令和4年7月19日(火)〜令和4年12月16日(金) (予算に達した時点で締め切り) |
資源エネルギー庁 〔執行団体〕 一般財団法人ヒートポンプ・蓄熱センター |
産業技術政策課 梶本 073-441-2373 |
エネルギー利用最適化診断事業及び情報提供事業[省エネ最適化診断、IoT診断、無料講師派遣]
中小企業等の工事・ビル等のエネルギー管理状況の診断、AIやIoT等を活用した運用改善や再エネ導入等提案に係る経費の一部を国が支援します。
また、診断事例の横展開、関連セミナーへの講師派遣も実施します。
〇省エネ最適化診断
「省エネ診断」による使用エネルギー削減に加え、「再エネ提案」を組み合わせることで、脱炭素化を加速する新しいサービスです。脱炭素経営を行うにあたって、まず何から始めたらいいのか、お困りの場合は、当診断をおすすめします。
≪診断メニュー≫
A・・・10,450円(税込) 専門家1名で診断するメニュー
B・・・16,500円(税込) 専門家2名で診断するメニュー
大規模診断・・・23,100円(税込) 事前打合せ後、専門家2名で診断するメニュー
〇IoT診断
省エネ最適化診断を受診した事業者が、「更に深堀した省エネを実施したい」といったニーズにお応えするため新しく始めるサービスです。
≪診断料金≫
16,500円(税込み)
〇無料講師派遣
省エネをテーマに含むセミナー等に「無料」で講師を派遣するサービスです。
≪利用条件≫
・地方自治体等の公的機関等、または業界団体・民間組合等複数の企業が加盟する団体等が主催
・参加者として複数の企業・組織等から出席があること、かつ出席者から費用を微収しないこと
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者 | 省エネ最適化診断:令和4年9月14日(予定)~募集件数の上限に達し次第終了 IoT診断、無料講師派遣:令和4年4月15日~12月末頃まで (年度ごとに募集件数の上限があり、上限に達し次第終了) |
(一財) 省エネルギーセンター |
産業技術政策課 梶本主査 073-441-2373 |
地域のエネルギー利用最適化取組支援事業[省エネお助け隊]
省エネのみならず再エネ導入等も含むエネルギー利用最適化に向け、中小企業等が相談可能なプラットフォームを地域毎に構築するとともに、相談に係る窓口や支援施策などをポータルサイトに公開します。
〇省エネお助け隊
省エネ取組に対して現状把握から改善まできめ細やかなサポートをします。
≪主な支援内容≫
・相談 :省エネに関する施策や相談できるところを知りたい
・現状把握 :エネルギーの使⽤状況を知りたい
・計画 :省エネ取組を進める計画を立てたい
・運用改善 :コストをかけずに省エネを図りたい
・設備更新 :設備更新に関する第三者からのアドバイスを受けたい
・資金 :省エネを進めるための資金面のアドバイスを受けたい
≪料金≫
省エネ診断・省エネ支援にかかった費用の1割程度(事前の相談は無料)
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者 | 6月中旬頃~翌年1月末頃まで (年度ごとに募集件数の上限があり、 上限に達し次第終了) |
一般社団法人環境共創イニシアチブ | 産業技術政策課 梶本主査 073-441-2373 |
~今からはじめる会社のための省&創エネセミナーのご案内~
和歌山県地球温暖化防止活動推進センターとして県から指定を受けているNPO法人わかやま環境ネットワークによる「今からはじめる会社のための省&創エネセミナー」が開催されます。ご関心のある方は是非ともご参加ください。
〇開催日 令和5年2月24日(金)13:30~16:00
〇会 場 和歌山県民文化会館 5階大会議室
〇申 込 下記HPよりお申込みください
https://wenet.info/zc/
〇参加費 無料
〇定 員 25社(先着順)
〇締 切 2月22日(水)まで
〇ゲスト
・西田 雄士氏 環境省近畿地方環境事務所
「中小事業者における脱炭素経営の実践」
・栩原 吉教氏 三共レンタルサービス有限会社
「補助制度活用で設備更新&省エネ成功」
・宇田 篤弘氏 紀ノ川農業協同組合
「創エネ設備対策で事業経費を削減」
・古澤 良祐氏 株式会社タカショーデジテック
「選ばれる企業、選べる人材育成を目標としたサスティナブル推進」
〇問い合わせ先 NPO法人わかやま環境ネットワーク
(和歌山県地球温暖化防止活動推進センター)
TEL:073-499-4734 FAX: 073-499-4735
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者等 | 令和5年2月22日(水)まで(定員25社になり次第締め切り)) | NPO法人わかやま環境ネットワーク (和歌山県地球温暖化防止活動推進センター) |
産業技術政策課 梶本主査 073-441-2373 |
『令和4年度わかやま脱炭素経営セミナー』を開催します!
「2050年カーボンニュートラル宣言」以降、全国の企業で脱炭素の機運が高まっています。
今後、本格的な脱炭素経営が求められる状況下において、あらかじめ脱炭素の対応リスクへの準備や新たなビジネスチャンスの機会創出のためには、取組への早期着手が重要であると考えています。
本セミナーでは、国の支援策やCO2排出量算定についての実践的ノウハウを提供します。
◆日時
令和4年12月23日(金) 13時30分~16時40分
◆開催場所
和歌山県自治会館(和歌山市茶屋ノ丁2-1)
◆内容
①脱炭素に向けた政策の動向
経済産業省近畿経済産業局資源エネルギー環境部新エネルギー推進室
総括係長 藤田 力氏
②脱炭素経営に向けたCO2 排出量見える化・削減について
アスエネ株式会社共同創業者
取締役 COO 岩田 圭弘氏
③先行企業による取組事例発表
セイカ株式会社 安全・環境室
井上 裕美子氏
④CO2排出量算定にかかる個別相談(各組10分程度・5組限定)
◆参加費
無料
◆定員
セミナー 50名(要申込・先着順)
個別相談 5組(要申込・先着順)
◆申込み方法
下記URLからお申し込みください。
https://shinsei.pref.wakayama.jp/50apHqSS
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
法人の経営者、経営企画・エネルギー管理責任者取引先から脱炭素を求められる経営層など | 募集終了 | 和歌山県産業技術政策課 | 産業技術政策課 梶本主査 073-441-2373 |
令和4年度省エネ診断・技術事例発表会
令和4年度省エネ診断・技術事例発表会が開催されます。
資源エネルギー庁による省エネ政策や補助事業の最新動向の講演をはじめ、全国の省エネ診断より8事例+省エネ大賞より2事例が参集型発表会で紹介されます。ご関心のある方は是非ともご参加ください。
また、実開催終了後に、WEBにて発表会の動画が公開されます。
・開催日 令和4年11月10日(木)13:30~
・会場 大阪YMCA国際文化センター2Fホール
・申し込み 下記HPよりお申込みください(プログラムもご確認いただけます)
https://www.shindan-net.jp/seminar/
・参加費 無料
・視聴サイト https://www.shindan-net.jp/seminar-online
※下記公開期間のみアクセス可能となりますので、登録の上ご視聴ください
(公開期間) 令和4年11月28日(月)~令和5年2月10日(金)(東京会場分)
令和4年12月8日(木)~令和5年2月10日(金)(大阪会場分)
≪お問い合わせ先≫
一般社団法人 省エネルギーセンター
TEL:03-5439-9716 FAX:03-5439-9777
https://www.shindan-net.jp/
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者等 | 大阪会場 令和4年11月9日(水)17:00まで(定員150名になり次第締め切り) 動画公開期間 令和4年11月28日(月)~令和5年2月10日(金)(東京会場分) 令和4年12月8日(木)~令和5年2月10日(金)(大阪会場分) |
一般社団法人 省エネルギーセンター | 産業技術政策課 梶本 073-441-2354 |
太陽光発電候補地一覧
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
発電事業者等 | 現在、候補地はありません。 (令和4年3月31日時点) | 和歌山県 | 産業技術政策課 梶本主査 073-441-2373 |