施策一覧
働き方改革したい
人材確保等支援助成金(雇用管理制度助成コース)
雇用管理制度(評価・処遇制度、研修制度、健康づくり制度、メンター制度、短時間正社員制度)の導入を通じて従業員の離職率の低下に取り組む事業主に対して助成します。
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
事業者 | 随時 | 厚生労働省 | 労働政策課 和田副主査 073-441-2790 |
人材確保等支援助成金(介護福祉機器助成コース)
介護労働者の身体的負担を軽減するため新たな介護福祉機器の導入等を通じて従業員の離職率の低下に取り組む介護事業主に対して助成します。
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
介護事業者 | 随時 | 厚生労働省 | 労働政策課 和田副主査 073-441-2790 |
人材確保等支援助成金(中小企業団体助成コース)
都道府県知事に改善計画の認定を受けた事業主団体であって、その構成員である中小企業の人材確保や従業員の職場定着を支援するための事業を行う事業主団体に対して助成します。
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
事業主団体 | 随時 | 厚生労働省 | 労働政策課 和田副主査 073-441-2790 |
65歳超雇用推進助成金
65歳以上への定年引き上げや高年齢の有期契約労働者の無期雇用への転換を行う事業主に対して助成します
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者 | 随時 | 厚生労働省 | 労働政策課 前田主査 073-441-2805 |
業務改善助成金
生産性向上のための設備投資(機械設備、POSシステム等の導入)などを行い、事業場内で最も低い労働者の賃金(事業場内最低賃金)を一定額以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成します
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者 | 随時 | 厚生労働省 | 労働政策課 船本主査 073-441-2803 |
両立支援等助成金(出生時両立支援コース)
男性労働者が育児休業を取得しやすい職場風土作りに取り組み、かつ、男性労働者に子の出生後8週間以内に開始する育児休業を取得させた事業主及び育児目的休暇を導入し男性労働者に利用させた事業主に対して助成されます。
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
事業者 | 随時 | 厚生労働省 | 労働政策課 和田副主査 073-441-2790 |
両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)
「介護離職を予防するための両立支援対応モデル」に基づき職場環境整備に取り組み、介護に直面する労働者が介護休業を取得した、又は介護のための勤務制限制度を利用した事業主に対して助成されます。
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
事業者 | 随時 | 厚生労働省 | 労働政策課 和田副主査 073-441-2790 |
両立支援等助成金(育児休業等支援コース)
育休復帰支援プランを作成し、プランに基づき、労働者の円滑な育児休業取得、職場復帰に取り組んだ中小企業事業主に対して助成されます。
育児休業取得者の代替要員を確保するとともに、育児休業取得者を原職復帰させた中小企業事業主に対して助成されます。
育児休業から復帰後の労働者を支援するため、子の看護休暇制度や保育サービス費用補助制度を導入し、労働者に利用させた中小企業事業主に対して助成されます。
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者 | 随時 | 厚生労働省 | 労働政策課 和田副主査 073-441-2790 |
両立支援等助成金(女性活躍加速化コース)
女性活躍推進法に基づき、自社の女性の活躍に関する「数値目標」、数値目標の達成に向けた「取組目標」を盛り込んだ行動計画を策定して、目標を達成した事業主に対して助成されます
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
事業者 | 随時 | 厚生労働省 | 労働政策課 和田副主査 073-441-2790 |
キャリアアップ助成金
有期契約労働者、短時間労働者、派遣労働者といった、いわゆる非正規雇用の労働者の企業内でのキャリアアップなどを促進するため、正規雇用への転換、人材育成、処遇改善などを実施した場合に助成されます
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者 | 随時 | 厚生労働省 | 労働政策課 中西副主査 073-441-2805 |
人材開発支援助成金(特定訓練コース)
OJTとOff-JTを組み合わせた訓練や若年者に対する訓練、労働生産性の向上に資するなど訓練効果が高い10時間以上の訓練について助成されます。
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者 | 随時 | 厚生労働省 | 労働政策課 大浦主事 073-441-2800 |
人材開発支援助成金(一般訓練コース)
職務に関連した知識・技能を習得させるための20時間以上の訓練に対して助成されます。
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者 | 随時 | 厚生労働省 | 労働政策課 大浦主事 073-441-2800 |
人材開発支援助成金(教育訓練休暇付与コース)
有給の教育訓練休暇制度を導入し、労働者が当該休暇を取得して訓練を受けた場合に助成されます。
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者 | 随時 | 厚生労働省 | 労働政策課 大浦主事 073-441-2800 |
人材開発支援助成金(特別育成訓練コース)
有期契約労働者等に対して職業訓練を行った事業主に対して助成されます。
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者 | 随時 | 厚生労働省 | 労働政策課 大浦主事 073-441-2800 |
人材開発支援助成金(建設労働者認定訓練コース・建設労働者技能実習コース)
建設業の中小事業主等が認定訓練を実施したり、建設業の中小事業主が建設労働者に有給で受講させる場合や建設業の事業主等が建設労働者に有給で技能実習を受講させる場合等に経費の一部が助成されます。
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小建設事業主等 | 随時 | 厚生労働省 | 労働政策課 辻本主査 073-441-2800 |
人材開発支援助成金(障害者職業能力開発コース)
障害者に対して職業能力開発訓練事業を実施する場合に助成されます。
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
事業者 | 随時 | 厚生労働省 | 労働政策課 辻本主査 073-441-2800 |
障害者作業施設設置等助成金
障害者の障害特性による就労上の課題を克服する作業施設等を設置・整備する事業主に助成されます
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
事業者 | 随時 | 厚生労働省 | 労働政策課 中西副主査 073-441-2805 |
障害者福祉施設設置等助成金
継続して雇用する障害者の福祉の増進を図るための福祉施設等の設置・整備を行う事業主または当該事業主が加入している事業主団体に対し助成します。
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
事業者 | 随時 | 厚生労働省 | 労働政策課 中西副主査 073-441-2805 |
障害者介助等助成金
障害者の雇用管理のために必要な介助者の配置等を実施する事業主に助成します
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
事業者 | 随時 | 厚生労働省 | 労働政策課 中西副主査 073-441-2805 |
重度障害者等通勤対策助成金
雇い入れるまたは継続して雇用する障害者の障害特性に応じ、通勤を容易にする措置を行う事業主を対象として助成します。
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
事業者 | 随時 | 厚生労働省 | 労働政策課 中西副主査 073-441-2805 |
重度障害者多数雇用事業所施設設置等助成金
重度障害者を多数継続雇用する事業施設等の整備等を実施する事業主に助成します
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
事業者 | 随時 | 厚生労働省 | 労働政策課 中西副主査 073-441-2805 |
職場環境改善アドバイザー派遣
育児・介護休業制度や短時間勤務制度の導入、長時間労働の抑制などを目指す事業所に対して、社会保険労務士会をアドバイザーとして派遣します
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
県内事業所 | 随時 | 和歌山県 | 労働政策課 和田副主査 073-441-2790 |
就活サイクルプロジェクト
和歌山県では、結婚や出産等で一度離職した女性、定年退職した方、都会で働く人に再就職等に関する情報を届けるとともに、企業に参画を募り2月を「就活強化月間」と定めて合同企業説明会を開催し、年間を通して再就職やUターン転職を支援する「就活サイクルプロジェクト」に取り組んでいます。
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
県内事業者 | 随時 | 和歌山県 | 労働政策課 山本副主査 073-441-2805 |
よろず支援拠点
様々な経営課題を抱える中小企業等に対し、ワンストップで対応する相談窓口として、(公財)わかやま産業振興財団内に専門家を設置し、無料で相談に応じ、専門的な助言を行います
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者等 | 随時 | 和歌山県 よろず支援拠点 |
企業振興課 井汲班長 073-441-2760 |
中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業<専門家派遣>
解決が困難な高度・専門的な経営課題を抱える中小企業等に対し、よろず支援拠点や地域プラットフォームが、その課題に応じた専門家を派遣します(1年度につき原則3回まで無料)
※地域プラットフォーム:商工会、商工会議所や金融機関等による組織体
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者等 | 随時 | 和歌山県よろず 支援拠点等 |
企業振興課 吉田副主査 073-441-2760 |
「働き方・休み方改善コンサルタント」<国(労働局)の相談窓口>
経験豊富な社会保険労務士の中から任命されたコンサルタントが、労働時間の短縮などワーク・ライフ・バランスの取り組みに向けた電話相談や企業への個別訪問によるアドバイス等を行います。
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者等 | 随時 | 厚生労働省 (和歌山労働局) |
労働政策課 和田副主査 073-441-2790 |
和歌山産業保健総合支援センター<その他 相談窓口>
産業医学や労働衛生工学、メンタルヘルス、保険指導等の各専門スタッフが、各種相談及び産業保健スタッフを対象にした研修会等を開催します。
また、労働基準監督署単位で設置している「地域産業保健センター」では、50人未満の事業場を対象に、医師による健康相談、定期健康診断後の医師の意見聴取、長時間・高ストレス者の面接指導、職場訪問によるアドバイス等の支援を行っております。
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者等 | 随時 | 和歌山産業保健 総合支援センター |
労働政策課 船本主査 073-441-2790 |
デジタル化にかかる専門家派遣制度
県内中小企業や個人事業主に対しデジタル化に関する相談内容に応じて専門家を派遣いたします。
※1事業者あたり最大3回まで相談費用無料
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者等 | 令和4年4月1日~令和5年1月31日 | 県内各商工会議所および各商工会 | 商工観光労働総務課 佐藤副主査 073-441-2725 |
就活サイクルプロジェクト
和歌山県では、結婚や出産等で一度離職した女性、定年退職した方、都会で働く人に再就職等に関する情報を届けるとともに、企業に参画を募り2月を「就活強化月間」と定めて合同企業説明会を開催し、年間を通して再就職やUターン転職を支援する「就活サイクルプロジェクト」に取り組んでいます。
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
県内事業者 | 随時 | 和歌山県 | 労働政策課 山本副主査 073-441-2805 |
企業における研修責任者に対する人権研修<労働局と共催>
人権尊重の企業づくりによる企業価値の向上を支援するため、企業活動と関連する様々な人権問題や各種ハラスメントなどについて情報提供を行う研修会を開催します(研修期間は9~12月、県内9会場で計10回開催)
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
県内事業所 | 開催時期 9月~12月 |
和歌山県 | 労働政策課 船本主査 073-441-2790 |
わかやま働き方改革応援サイト「Happy Worker」
「働きやすい職場づくり」に向けた県内企業の取組事例とやりがいを持っていきいきと働く「ハッピーワーカー」を紹介するウェブサイトです。
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
県内事業所 | 随時 | 和歌山県 | 労働政策課 和田副主査 073-441-2790 |
中小企業退職金共済等
事業主による掛金負担と国による掛金の一部助成により、退職金制度を設けることが困難な中小企業の従業員に対し退職金が支払われます。
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者 | 随時 | 勤労者退職金 共済機構 |
労働政策課 村上主事 073-441-2790 |