施策一覧
商品開発したい
わかやま中小企業元気ファンド
地域資源を活用した中小企業等による新商品・新サービスの開発を支援します
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者等 | 令和4年12月上旬~令和5年1月下旬(予定) | (公財) わかやま産業振興財団 |
企業振興課 畠山主事 073-441-2760 |
わかやま農商工連携ファンド
中小企業者等と農林漁業者が連携して行う新商品・新サービスの開発を支援します
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者等と 農林漁業者との連携体 |
令和4年12月上旬~令和5年1月下旬(予定) | (公財) わかやま産業振興財団 |
企業振興課 畠山主事 073-441-2760 |
わかやま地場産業ブランド力強化支援
地場産地の企業等が新商品・新サービスの開発等を目指す取組を支援します
(最長3年間で、企業1,000万円、企業グループ2,000万円)
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者 | 令和4年4月6日~5月31日 | 和歌山県 | 企業振興課 志茂主査 073-441-2760 |
先駆的産業技術研究開発支援<補助金>
県内事業者等が有する技術や大学・公設試が有する技術等を基に、市場ニーズが見込める新技術や試作品開発の為の研究開発を支援します
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
県内事業者 | 令和4年4月12日(火)~令和4年6月3日(金) | 和歌山県 | 産業技術政策課 西山主査 073-441-2355 |
成長型中小企業等研究開発支援事業<補助金>
中小企業等が、ものづくり基盤技術及びサービスの高度化に向けて、大学・公設試等と連携して行う研究開発等を支援します。
具体的には、「中小企業の特定ものづくり基盤技術及びサービスの高度化等に関する指針」を踏まえた研究開発等が支援対象になります。
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者 | ~令和4年4月21日(木) | 中小企業庁 | 産業技術政策課 西山主査 073-441-2355 |
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金
生産性向上に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための中小企業・小規模事業者の設備投資等の一部を補助します
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者 | 令和4年2月16日(水) ~令和4年5月11日(水)17時(一般型・グローバル展開型) | 中小企業庁 | 産業技術政策課 西山主査 073-441-2355 |
農山漁村発イノベーション推進事業(6次産業化推進含む)
農林水産物や農林水産業に関わる多様な地域資源を新分野で活用した商品・サービスの開発等の支援及び六次産業化・地産地消法の認定を受けた農林漁業者等が2次、3次業者とネットワークを構築し、制度資金等の融資を活用して行う新商品の開発とそれに伴う加工施設・機械整備等の取組を支援します。
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者・農林漁業者等 | 募集時期未定 | 和歌山県 | 農林水産総務課 陶山副主査 073-441-2864 |
経営革新計画
中小企業者等による新たなビジネスプラン(経営革新計画)を承認し、承認事業者が行う新製品開発や販路開拓など新たな取組に対し、補助金や融資等により支援します
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者等 | 随時 (2ヶ月に1回審査会) |
和歌山県 | 企業振興課 露久志副主査 073-441-2760 |
中山間地域活性化資金
中山間地域における農林漁業の振興を図るため、中山間地域内で生産される農林水産物を加工・販売・提供する事業に必要な資金を融資します
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者 | 随時 | 日本政策金融公庫 | 経営支援課 仮谷副課長 073-441-2881 |
よろず支援拠点
様々な経営課題を抱える中小企業等に対し、ワンストップで対応する相談窓口として、(公財)わかやま産業振興財団内に専門家を設置し、無料で相談に応じ、専門的な助言を行います
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者等 | 随時 | 和歌山県 よろず支援拠点 |
企業振興課 井汲班長 073-441-2760 |
中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業(専門家派遣)
解決が困難な高度・専門的な経営課題を抱える中小企業等に対し、よろず支援拠点や地域プラットフォームが、その課題に応じた専門家を派遣します(1年度につき原則3回まで無料)
※地域プラットフォーム:商工会、商工会議所や金融機関等による組織体
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者等 | 随時 | 和歌山県 よろず支援拠点 |
企業振興課 吉田副主査 073-441-2760 |
工業技術センター(技術相談)
和歌山県工業技術センターは、あなたの会社の技術顧問です。技術上の様々な問題や悩みについて、各分野の専門家がきめ細かい相談に応じます。
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者等 | 随時 | 和歌山県 | 工業技術センター 山際企画調整課長 073-477-1271 |
わかやま産品魅力再発見事業
三越伊勢丹との協働により県産品のブラッシュアップと首都圏での一斉プロモーションを実施します
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
県内事業者 | 令和4年5月上旬 | 和歌山県 | 企業振興課 岩下主事 073-441-2841 |
農山漁村発イノベーションの推進(サポートセンターの設置)(6次産業化推進含む)
農林水産業や農山漁村に関わる多様な地域資源を活用し、新事業や付加価値を創出しようとする事業者を対象に、専門的な知識を有するプランナーを派遣することにより、加工品の開発や販路開拓などの取組をサポートします。
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者・農林漁業者等 | 随時 | 和歌山県 | 農林水産総務課 陶山副主査 073-441-2864 |
知的財産戦略アドバイザーによる企業への個別訪問・社内セミナー等への講師派遣
営業秘密及び知的財産戦略に関するご相談に、知的財産戦略アドバイザーが、電話/メール/相談窓口/出張訪問にて無料でアドバイスさせていただきます。
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業等 | 随時 | (独)工業所有権情報・研修館 | 産業技術政策課 東主査 073-441-2355 |
産業財産権専門官による中小企業や支援機関への個別訪問・知財に関するセミナー等への講師派遣
知財セミナーの講師、中小企業への個別訪問等を通じて、地域・中小企業に対する知的財産権制度及び各種支援施策に関する普及・啓発を図るほか、産業財産権制度及び特許庁に対する意見・要望をおうかがいします。
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中小企業者・ 支援機関等 |
随時 | 特許庁 | 産業技術政策課 東主査 073-441-2355 |
知財総合支援窓口
知財総合支援窓口では、無料・秘密厳守で、知的財産に関するアイデア段階から事業展開、海外展開までの様々な課題等に対し、知的財産に関係する様々な専門家のほか、よろず支援拠点をはじめとする地域の中小企業支援機関と協働・連携して、効率的な解決を図るワンストップサービスを提供しています。
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
中堅・中小企業 | 随時 | (独)工業所有権情報・研修館 | 産業技術政策課 東主査 073-441-2355 |
わかやま産品魅力再発見
三越伊勢丹との協働により県産品のブラッシュアップと首都圏での一斉プロモーションを実施します
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
県内事業者 | 令和4年5月上旬 | 和歌山県 | 企業振興課 岩下主事 073-441-2841 |
創業者等マッチングイベント
ベンチャーキャピタル・金融機関等から構成されるスタートアップ創出支援チームとのマッチングイベントを行い、ハンズオン支援から資金調達・全国展開サポートまでの切れ目ない支援を実施します
主な対象者 | 募集予定時期 | 所管 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
創業・第二創業 を目指す方 |
令和4年4月下旬~令和4年7月1日(金) | 和歌山県 | 産業技術政策課 山田副主査 073-441-2355 |